修理速報
iPhoneのバッテリーの寿命はどの位かご存知でしょうか?
実はiPhoneのバッテリーは2年ほどで寿命が来てしまいます!
購入当時は1日中お使い頂いても残量は多く残っていますが、2年ほどお使いの方は、何度か充電をしないと残量が持たないという事になりとてもストレスに感じる事があります。
最悪の場合は残量がある状態でも電源が切れてしまう事や、再起度をしてしまう事もありますので不便になります。
この状態は、バッテリーが劣化して最大容量が少なくなっているのが原因になります!
では、ここでバッテリーが劣化している本体の写真をご覧いただきます!
こちらの本体は2年以上お使いの方のiPhoneになり、設定画面で確認ができる最大容量が80%台になっているので劣化しているといえます。
こちらはメーカーの公式HPでも記載があり、80%台に入っている本体はバッテリー劣化をしているといわれております!
iPhoneに使われているリチウムイオン電池が使われており、充電をしていくとバッテリーが劣化していく様に作られており、100%のフル充電を500回繰り返すと劣化します。こちらの目安が2年という事になります!
バッテリー劣化は、交換をしていただくと直る事があります!
バッテリーを交換した本体はこちらです!
最大容量が100%に回復しますのでバッテリーの劣化が改善します!
しかし、iPhoneのバッテリーは交換をすると新品に戻るというわけではありません!
お使いのos、本体劣化によっては減りの速さに影響は必ず出ます!
バッテリー交換のメリットは、最大容量を上げる事で再起度を防いでくれたり、残量がある状態で電源が落ちる事はないです。
更には、バッテリー膨張も防いでくれます!
経年劣化は仕方ない事にはなりますが、リチウムイオン電池は何年も同じものを使い続ける事はおすすめしませんので、同じ本体を長年使う場合は是非交換をおすすめします!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜22時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699">045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>