修理速報
iPhoneの充電が持たないな・・・と思ったら
iPhoneをはじめとしたスマートフォンには、リチウムイオン電池(以下バッテリー)が使用されています。
このバッテリーの平均寿命は約1年半~2年ほど。
2年も同じ端末使っていれば、充電持ちの悪さを感じている方がほとんどかと思います。
今回はそんなバッテリーの充電持ちが悪くなった際の修理に関してご紹介させていただきます。
最大容量を確認してみよう
バッテリーの最大容量とは、簡単に言えば「バッテリーの劣化具合の指標」です。
端末購入したて、新品時の最大容量値は100%ですが、バッテリーが劣化していくにつれてこの%が減ってしまいます。
最大容量の確認方法は以下の通りです。
iPhoneのホーム画面(もしくはAppライブラリ)から「設定」を開きます。
そこから「バッテリー」→「バッテリーの状態」で最大容量の確認が可能です。
※確認できない機種もございますのでご了承ください。
皆さんの最大容量はいかがでしたか?
最大容量が80%台になっている方は、バッテリーの交換を考えた方が良いかもしれません。
バッテリー交換をしたいけど費用や時間は?
当店のバッテリー交換費用は以下をご覧ください。
スマホスピタル横浜駅前店:バッテリー交換修理料金表
また、修理にかかる時間は最短15分~どれだけかかっても60分程。
※在庫状況によって、パーツ入荷までにお日にちをいただく場合もございます。
お預かりしたその日のうちにお返しが可能です。
まずはお気軽にご相談くださいませ。
実際の修理例
こちらは先日お預かりしたiPhone6sです。
最大容量が80%まで低下してしまっています。
充電持ちが著しく悪く、頻繁に充電をしないと1日使えない状態との事でした。
iPhone6sは発売から5年以上が経過している機種です。
発売当初から使用している場合、バッテリーの平均寿命は1年半~2年なので、大幅に過ぎてしまっていることが分かります。
すぐにバッテリー交換修理の対応をさせていただき、修理後の端末がこちらとなります。
最大容量がしっかりと100%まで改善いたしました。
バッテリー以外の不具合も見当たりませんでしたので、まだまだ現役でこの端末をお使いいただけるかと思います。
当店では4・4sからバッテリー交換対応が可能です。
古い機種でもバッテリー交換を行うことで長くお使いいただける可能性がございます。
今回のお客様のようにお困りの方は、お気軽にスマホスピタル横浜駅前店までご来店くださいませ。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>