修理速報
「iPhoneは使用できません」とならないように
[2018.12.02] スマホスピタル横浜 ガラス+液晶交換修理 (重度) iPhone7
「iPhoneは使用できません」iTunesに接続
この表示になってしまうと現状初期化せざるを得ません。
一度データがすべて消えてしまう為、事前のデータのバックアップを取っていないと消えたデータを復元することができません。
この状態にはロックのパスコードを10回以上間違えるとなってしまいます。普段指紋認証やフェイスIDでロックを解除している方が、一度電源を落としてから使用する場合にはコードを入力しないといけません。
その際にコードを忘れてしまっているとこの状態にしてしまう可能性があります。
もう一つが画面を割ってしまい液晶まで破損してしまった場合です。
例えばこういった状態ですと、誤作動が起きています。その誤作動によってロックナンバーを勝手に押されてしまうのです。
このまま画面交換の修理をすると改善は出来ますが、こんな感じの仕上がりになることがあります。
せっかく直ってもデータは消えてしまうかもしれません。
こうならない為に、まず大切なのは普段からデータのバックアップは小まめに取ること!
そしてもし液晶を破損してしまった場合は、電源を切れるのなら切っておくこと!
電源も切れない状態なら触らない事です。
そうすれば初期化せずに、もしくわ初期化したとしてもデータを復元できるようになります。
破損した際は注意しましょう。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>