お知らせ
SIMフリー端末とは?
[2019.05.26] スマホスピタル横浜
こんにちは!スマホスピタル横浜駅前店になります!
当店では様々な端末の修理を承っておりますが、
なかには「SIMフリー」という端末がございます。
このような「SIMフリー」「SIMロック解除」といった単語。
スマートフォンをお使いの方であれば見かけることがありますよね。
そもそもなんでSIMロックなんてしているのか?
SIMロックとはA社で購入した端末を別社で使用できないようにするものです。
この制限をなくした端末がSIMフリー端末と呼ばれています。
例えば、A社で購入したスマホをB社、C社または格安SIMでの契約が可能となるわけです。
もちろんこういった制約が一番良いのですが、
日本国内においてはSIMロックは設定された状態で販売されております。
海外ではSIMロックという考え方自体がない国もあり好きなスマートフォンを買って
好きな会社で解約をするというのが一般的なスタイルになっていることも多いんです・・・。
SIMフリーだから好きなところ契約して料金下げられる!
と思ったら実は落とし穴があったりします。
iPhoneであればほぼ全ての国の電波を拾うことができるのであまり問題はないのですが、
androidスマートフォンに関しては日本国内のキャリアの周波数(電波)に
対応していないこともあるので注意しましょう!!
ちなみにですが、最近ではキャリアグリゲーションというものもあります。
キャリアグリゲーションとは複数の周波数をまとめて高速な通信を実現するものです。
2CAや3CAなどと記載されている場合が多いですね。
今まではひとつの周波数しか掴むことができなかったので
混雑してしまうと速度の低下や通信不可能となってしまうこともありました。
電波のことをバンドXXと(XXには数字)して表記されています。
お使いのキャリアの周波数を確認してみましょう!
4GやLTEの周波数、できれば3Gもチェックしてみましょう!!
GSMとは日本では利用されていない規格なので国内では利用不可能です。
ただし海外によく行かれるかたはチェックするのもいいですね。
新興国や発展途上国では2019年現在でも2G通信しか使えない国もありまだまだGSM利用されているのです。日本では5Gが始まりそうな時代になっていますが海外ではまだまだ3Gすらも普及していない国もあるんです。
ネットワーク利用制限って知ってますか??
SIMロックとは全く別のものなので知っておくと便利です。
スマートフォンをはじめ国内キャリアで分割で端末購入をされている方がほとんどだと思います。
その支払い状況に応じで〇または△、×と3パターンで表記されます。
〇は支払い完了(分割なし)、△は支払い途中(場合によって完済済み)、×は滞納をしている状態です。
△であれば〇になることもできるのですが1度×になってしまうと△や〇にすることは
不可能となりお持ちのスマートフォンは今後SIMカードを通しての通信は不可能となります。
分割購入する際には個人の信用情報にも影響してくるので注意が必要です。
しっかりとお支払いできる範囲内で契約をしましょう。
以上、SIMロックとネットワーク利用制限についてでした!
何か不明なことがございましたら是非当店へご相談下さい!
宜しくお願い致します!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
カメラパーツにご用心! -
次の記事>>
当店ではタブレット端末の修理も行っております!