iPhoneお役立ち情報
様々な割引について
データのバックアップってどうしたらいいの!?
[2018.08.08] スマホスピタル横浜
カテゴリー:様々な割引について
iPhone(あいふぉん)Android(あんどろいど)の修理を承っておりますスマホスピタル横浜駅前店です。
データのバックアップについて、よくご相談を受けます。
実際にバックアップの使い道といえば、機種変更時と故障時くらいしか使わないので
あまり取られていない方もいらっしゃいます。
でももしものときに役立つのがバックアップで、機種変更時にも役に立つものですので
取っておいて悪いことはありません。
データ管理に対して、どう捉えて管理していくかが大切なので、今回はバックアップ方法について
いくつかご紹介させていただきます(*’ω’*)
そもそもバックアップってなんのこと?
お客様が保持しているデータを別の場所に保管してスペアを作る事をさします。
そのバックアップのデータを「まるごと」取るのか「部分的に」電話帳だけなどでとるのかが違いなんです!!
バックアップ先の選定
iPhoneとAndroidによってできるバックアップとできないバックアップがございます。
iPhoneですと
・インターネット上(クラウド)に保存
・パソコンに繋いで保存
Androidですと
・インターネット上(クラウド)に保存
・SDカードに保存
などがございます。
インターネット上への保管を使えばiPhoneとAndroid間のデータ移行などもできますね。
クラウド(cloud)とはインターネットの世界にお部屋を作って
そのお部屋に「名前(アカウント名:メールアドレス)」を付けて
その後その部屋の「鍵(パスワード)」を作ります。
この2つを作ったらお部屋は完成です。
どのスマートフォンからでもアクセスできデータの保管や取り出しができます。
機種によっては対応していない機種もあるのですが、このイメージを持たれるとクラウドについて
理解しやすいかと思います。
この保存方法ですと、パスワードやアカウントを忘れてしまうと、使えなくなってしまうことが
デメリットですね。
SDカードへの保管は実際にある媒体に移すので、管理も目に見える形で分かりやすいです。
しかし比較的機種内に挿入したままのことが多いので紛失時などに対応できなくなってしまいます|д゚)
パソコンへの保管に関しては、一番安全に保管できるかと思いますが、次の機種がパソコンで読み込まないような
最新機種になってしまうと対応しかねてしまいます。
またパソコン故障時もダメになってしまいます。
バックアップに確実なものはないですが・・・
少しでもバックアップを取っておくことで戻せることもあります。
色々なホームページでバックアップについて書かれている記事もあるかと思いますが
分かりやすいものからお試ししてみてください(^^♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ガラスコーティング加工サービスが大好評!! -
次の記事>>
iPhoneバッテリー交換できますよ!!