最新iPhone・スマホ情報について
iPhone 8
iPhone8の気になる評判|使って感じるメリット・デメリットとは?
[2020.04.17] スマホスピタル横浜
カテゴリー:iPhone 8
目次
2017年9月、iPhoneの第11世代として発売が開始されたiPhone8。最新機種であるiPhone11シリーズが登場しても多くのiPhoneユーザーから親しまれている機種です。
直近発売されているシリーズの中でもiPhone11と引けをとらない人気ぶりです。
発売から約3年が経とうとしている今でもiPhoneシリーズの上位に位置しているiPhone8ですが、iPhoneユーザーからはどのような評判があるのでしょうか?
今回は、その評判をiPhone8が持っているメリット・デメリットの観点からお伝えしていきます。
iPhone8が持っている特徴とは?
そもそもiPhone8はどのような機種なのでしょうか、ここではiPhone8が持っている特徴を確認していきましょう。
■カラー&デザイン
iPhone8のカラーは、ゴールド・シルバー・スペースグレイの3色となっています。ピンクゴールドがなくなってしまいましたが、スペースグレイが戻ってきました。デザインは、iPhone7と同じような外観となっていますが、大きく異なる点があります。それは背面がガラスパネルになっていることです。デザイン自体は大きく変わらないものの、背面がガラスになったことだけでも高級感が感じられると評判を得ています。
■サイズ&容量
ディスプレイのサイズは4.7インチとなっています。4.7インチのディスプレイサイズはiPhone7と同じサイズです。そのため、iPhone7から機種変更しても違和感なく使用することができると評判です。またストレージの容量ですが、64GB、128GBの2種類となっています。
■その他
iPhone8はホームボタンが搭載されている最後の機種となっています。Touch ID(指紋認証)もしっかり内蔵されています。iPhone7からスタートした水、埃等への耐性も引き続き装備しています。30分で最大50%充電可能な高速充電にも対応していますし、カメラも4K撮影に対応しており評判となっています。
【iPhone8の評判】どんなメリット・デメリットがあるのか?
それでは、iPhone8にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか、それぞれ見ていきましょう。
【iPhone8の評判:メリット】
■ポジティブな評判①:持ちやすく操作がしやすい
iPhoneを選ぶ際の一つの基準となるのがサイズ感。大きいと画面の見やすさという点ではプラスとなり評判になっていますが、持ち運びが不便というマイナス面の評判もあります。前述のようにiPhone8のサイズはiPhone7と同様の4.7インチとコンパクトサイズになっています。片手でも持ちやすく操作がしやすいです。大きすぎず、小さすぎず丁度いいサイズ感になっていて、ポケットにもしっかり収まっているので邪魔にならないサイズが好まれています。
■ポジティブな評判②:ワイヤレス充電ができる
iPhone8からワイヤレス充電が可能となりました。iPhoneに限らずスマホを充電する時には充電ケーブルを充電口に挿し込むことが一般的ですが、ワイヤレス充電では、Qi対応の充電台に置くことで充電することができます。充電台に置くだけという便利さもありますし、充電ケーブルの挿し込みによる充電口の劣化を避けることができるというメリットもあります。
■ポジティブな評判③:ホームボタンが搭載されている
iPhoneX以降のiPhoneを使用されている方からは「ホームボタンがあった方がいい」という声も聞こえてきます。iPhoneXからは顔認証(Face ID)が搭載されましたが、従来のホームボタンがついているiPhoneを使用してきたユーザーからはホームボタンによる指紋認証(Touch ID)の方が楽に感じる方もいるようです。そのため、ホームボタンが搭載されている中でも新しい機種であるというiPhone8は人気のようです。
【iPhone8の評判:デメリット】
■ネガティブな評判①:ガラスが割れてしまう可能性
先ほどもお伝えしたように、iPhone8の背面はガラスパネルとなっています。iPhoneを落としてしまった時に心配となる画面割れですが、iPhone8の場合には画面割れだけでなく背面のガラス割れも気にしなくてはなりません。背面ガラスが割れてしまうとiPhoneを手にした時にケガをしてしまうため大変危険です。よくiPhoneを落としてしまう方にとっては不安要素になってしまいます。
■ネガティブな評判②:Face IDに対応していない
Face IDはiPhoneX以降の機種に搭載されているものですので、iPhone8にはFace ID機能はありません。Face IDは画面を見るように、顔を覗かせるることでロックを解除できる便利な機能です。iPhone8にはTouch IDというホームボタンに指紋認証ができる機能がついていますが、手が湿っていたり、指を動かせない状態では使用できません。Face IDの存在を知っていると、その便利さに飛びつきたい気持ちになるでしょう。
■ネガティブな評判③:イヤホン端子がない
iPhone7と同じようにiPhone8にもイヤホン端子がありません。イヤホンを使用して音楽や動画を視聴する方は多いですので、イヤホン端子がないことから物足りなさを感じるかもしれません。iPhone8にはLightningで接続できるイヤホンが付属していますが、これを使用した場合にはイヤホンと充電を同時に行うことはできなくなります。もちろんワイヤレス充電であれば充電しながらでもイヤホンを使用することができますが、そのためにはワイヤレス充電器を購入する必要がありますので費用がかかってしまいます。
スマホスピタル横浜駅前店ではiPhone8の修理も承っております!
ここまでiPhone8の特徴、メリット・デメリットについてお伝えしてきました。デメリットもあるものの、やはりiPhone8は多くのiPhoneユーザーから評判良く人気があります。
そのため、現在iPhone8をお使いになっている方は、何か不具合が起こって故障してしまったとしても長く使用していきたいと思うことでしょう。
もし、iPhone8を使用していて「故障かな?」と思うようなことがあった際には、スマホスピタルア横浜駅前店にご相談ください。
当店では、iPhone8の修理にも対応しています。画面やバッテリー、その他各種パーツの交換修理、水没復旧修理を承っています。
また、データの移行・復旧にも対応可能です。iPhoneを修理に出される方の中には「データってなくならないの?」という心配を持たれる方もいますが、ご安心ください。
iPhone8の修理を行ってもデータがなくなることはありません。データはそのままお預かりした時の状態でお客様へお引き渡しいたします。
その他、iPhone8の修理にあたってご不明な点や気になる点等がございましたら、お気軽にご相談ください!
まとめ
今回は、iPhone8の特徴をお伝えして、気になる評判ということでiPhone8のメリット・デメリットという観点から取り上げました。
iPhone7と同様の仕様もありますが、やはりiPhone8独自の仕様特徴もあります。iPhone8でない機種をお使いになっている方がiPhone8に機種変更すると
最初のうちは違和感を覚えるかもしれませんが、毎日使用していくうちに使いこなせるようになりiPhone8の「こんなところが良い!」
「ここは改善してほしいな…」という点が見えてくるものです。だんだんと「iPhone8便利だ」と思えるようになり、愛着が湧いてくるかもしれません。
愛着が湧いてくるとできるだけ長く使い続けたいと思うものですが、評判が良く人気のiPhone8も故障してしまうことがあります。
もし、iPhone8が故障トラブルを起こしてしまった時は、スマホスピタル横浜駅前店にご相談ください。
当店ではiPhone8の各種修理を承っております。iPhone8の修理は即日での対応が可能です。
修理の内容によって修理時間は異なりますが、最短15分で修理が完了します。
データもそのままの状態でお返しできますので、安心してご依頼ください。iPhone8の修理費用や時間など、ご不明なことがございましたら是非お問い合わせください。
みなさまのご来店をスマホスピタル横浜駅前店のご利用を心からお待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>