iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneは使用できませんになってしまったら
[2017.06.10] スマホスピタル横浜
カテゴリー:困ったときは
本日は、
【このiPhoneは使用できません】
と表示されて、なんの操作も出来なくなってしまいました。
といったご相談を多く頂くので、
詳しくご案内致します。
この表示になってしまうと、
初期化するしか方法はありません。
そんなの困る!自分のiPhoneなのに。。。
でも、万が一盗まれてしまったり、どこかで落とした時に、
簡単にこのロックが解けてしまったら個人情報や、
写真など、iPhoneに入っているすべての情報が漏れてしまう危険性があります。
このロックがかかると、
アップルに持って行っても、キャリアに持って行っても、修理店でも、
解除することはできません。
この表示になってしまう原因
・タッチ操作が効かないiPhoneで、誤作動が起きパスコード何回も間違えてしまう。
・子どもに渡したら、パスコードを間違えてしまった
など、様々なパスコードを間違えたり、誤動作。間違った操作をしてまうことがあります。
6回間違えると1分使用不可
7回間違えると5分使用不可
と、回数と時間が増えていき、
10回以上失敗してしまうと、
【iPhoneは使用できません】
と、ロックが掛かってしまいます。
データのバックアップをとっていないと、
かなりのショックです。
対策その1
設定画面→touchIDとパスコード→下の方にある入力ミス10回で自動初期化機能をオフにする。
ここをオフにしておくことで、ロックは掛かりませんが、
パスコードを思い出さないと、画面は操作できるようになりません。
対策その2
バックアップをしっかり取っておく!
これに尽きると思います。
iPhoneはiTunesやiCloudでバックアップが取れます。
iTunesでバックアップを取る場合は、パソコンが必要ですし、
iCloudでバックアップを取る場合はインターネット環境や、wi-fiが必要になります。
パソコンもwi-fiもない!というお客様には、
各キャリアからデータを預けられるアプリがでておりますので、
お試しください。
タイミング悪く、
すでに【iPhoneは使用できません】になってしまったという方。
当店では、初期化作業も承っております。
パソコンがおうちに無かったり、
初期化の仕方がよく分からない!というお客様は、
当店にご依頼ください。
また、タッチ操作が効かない等の場合は、画面交換なども必要となりますので、
まずは症状などを店頭にて詳しくお伝えください。
当店はご予約制ですので、
お電話かホームページよりご予約をお願い致します。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPadProの修理承ります!! -
次の記事>>
iTunesのマークと充電ケーブルが出てきたら・・・。