iPhoneお役立ち情報
困ったときは
【ゲーム機】突然起動しなくなったら【iPhone、iPad】
[2020.02.11] スマホスピタル横浜
カテゴリー:困ったときは
iPhone(あいふぉん)、Android(あんどろいど)などスマートフォンの修理や、
iPad(あいぱっど)などタブレット端末の修理、
任天堂系ゲーム機やSony系ゲーム機の修理を承っておりますスマホスピタル横浜駅前店です!
ここ最近【突然起動しなくなった】スマートフォン、タブレット、ゲーム機のご相談を多くいただいます。
・朝起きたら全く起動しない、充電器を指しても何も映らない
・充電して寝たのに全く起動しない
特にこういった内容が多いです。
端末が起動しなくなった時どこに原因があるのか。
一番多いのはバッテリーです。満充電にしても、起動するための電力をすでに保てないほど劣化している可能性があります。
次に充電口です。電力の供給がなくなって通電、蓄電されない可能性があります。
最後に基板。あらゆるパーツ交換を行ってもまったく起動しないとなると、人間でいう心臓が停止してしまったという判断になります。
当店は非正規店になりますので、いったいどういう理由でこうなったかをお伝えすることは出来かねます。
あくまでどのパーツを交換したら起動した、あるいは起動しないのでおそらくこのパーツが原因であろうということのみです。
詳しい故障原因を知りたい方は正規店に修理に出されることをオススメします。
基本的に一度でも分解を行った端末は正規店が修理を断る可能性が高いので、直らなかった場合最終的にはどうするのか、
よく考えた上でお持ち込みください!
パーツ交換で起動できれば該当パーツ代、何をしても起動しなければ作業工賃のみのご精算となります。
作業時間は平均30分から1時間ほどいただいております。
お困りの際はまずはご相談下さい!
普段どういう風に端末を扱っていますか?
精密機械なので突然起動しなくなる=死んでしまう事はあります。
ただ、丁寧な扱いをしている端末よりも雑な扱いをしている端末の方が突然死するリスクは高いです。
一見したら損傷していないように見えても基板は重傷を負っているの時があります。
残念ながら基板の損傷度は見てわかるものではないのです。
そのため普通に修理…例えばバッテリーや画面交換を行った際にバッテリーを外しただけで起動しなくなることもあります。
また、修理したからと言って今まで受けたダメージがなくなるわけではありません。
故障したパーツは交換できますが、基板は交換できないのでダメージはそのまま残ってます。
ダメージもなくなるなんて、都合がよすぎますよね。
基板は正規店でのみ交換が可能です。つまるところ本体交換でないとどうにもできないという事です。
精密機械ってどういうものなのか、今一度よく考えるのも必要かもしれませんね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPadのガラス交換お任せください! -
次の記事>>
スマホスピタルで直せない修理って何!?