iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneに襲い掛かる危険たち
[2019.05.28] スマホスピタル横浜
カテゴリー:困ったときは
お世話になっております、スマホスピタル横浜駅前店です。
日々様々な端末を修理している当店ですが、
スマートフォンを利用してつい落としたり強く圧力がかかって破損していた・・・
といった方のご来店が非常に多いです。
そんなトラブルによってパーツ交換のご依頼をいただくことが多いのですが。
この程度なら大丈夫だろう…と考えているかたも多いのではないでしょうか。
今回はiPhoneにふりかかる危険のいくつかをご説明させて頂きます!
★ガラス割れ★
全体が大きく破損している、液晶の表示不具合がある、タッチの不具合がある
そんなときは修理が必要だということはみなさまもご存知だと思いますが。
「1本しかヒビ入ってないし、角が少し割れただけだからこのままでいいや」
そう考えているかたも多いのではないでしょうか??
わずかな故障であってもしっかりと修理をすることが大切だということをしっかりと覚えておいて下さい。
まず、スマートフォンは精密機器であり損傷や不具合がないことが前提で動作しています。
画面のわずかなひび割れであっても損傷となります。
そのままにしているとタッチに関する不具合や液晶の表示ができなくなってしまうことだってあるんです。
一番危険なのが誤動作が起きてしまいパスワードが何度も入力されて完全にロックされてしまうことです。
セキュリティ機能により作動してしまうのでロックを解除することは不可能です。
また耐水や防水の性能があっても水への耐性がなくなってしまいます。
雨にわずかに濡れるだけで完全に水没してしまい復旧不可能となってしまった事例もあります。
★バッテリー★
スマートフォンのパーツの中で一番最初に劣化が始まる個所です。
バッテリーの持ちが悪いけどモバイルバッテリーを使ってるから交換はしてない
すごく熱を持ったりすることがあるけど特に不具合はないから交換していない
そんな症状も実は故障に繋がってしまうこともあるんです。
バッテリーがないとスマートフォンは動作することができません。
高熱になりすぎるとスマートフォンが正常に動作しなくなってしまったり、
持ちが悪いだけという症状でも電源が切れて充電器をさしても起動ができないという症状が発生することもあります!
今回は画面とバッテリーについてでしたが
どんなパーツであっても完全故障へのリスクはあります。
しっかりと修理をすることを強くおすすめしております。
起動ができて、操作ができている状態であっても
「そのままの状態が維持されるとは限らない」という部分をしっかりと理解してください!
完全に故障してしまうとデータの取り出しも不可能となってしまうこともあるため
バックアップも日頃からしっかりと取っておきましょう。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
当店ではタブレット端末の修理も行っております! -
次の記事>>
恐怖のリンゴループについて