iPhoneお役立ち情報
困ったときは
スマートフォンの電源が急に落ちてしまった・・・
[2018.11.06] スマホスピタル横浜
カテゴリー:困ったときは
目次
iPhone、Androidの修理を承っております、スマホスピタル横浜駅前店です。
さて皆さま、普段お使いのスマートフォンは順調にお使いいただけておりますでしょうか。
中には何らかのトラブルに見舞われていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。。。
例えば画面が割れてしまった、バッテリーが持たないといった症状から、
急にiPhoneが落ちて起動しない、メーカーマークと画面暗転を繰り返しているという、
一見何が起こったか分からない状態まで、トラブルは様々かと思います。
ですがこの症状、実はそれほど珍しい症状ではございません。
以上のうち、特にスマートフォンの電源が急に落ちてしまったという事であれば、お客さまにとっては対処のしようが
無いほど、ショックですよね。。。
では、本日はそんな「スマホの電源が急に落ちてしまったら」という症状についてご説明させて頂きます!
そもそもなぜ急に電源が落ちるのか
一見何が原因で起こったのか分からないこの症状。
使っていたら急に電源が落ちたり、メーカーマークと画面暗転(リンゴループ)を繰り返してしまったり。
実はこの症状、いくつか原因は考えられます。
例えば、
- バッテリーが消耗しきっており、正常に電力を供給できなくなった
- システムエラーが起こった
- OSの処理が追い付かなくなり、シャットダウンしてしまった。
以上のようなことが想定されます。
ここからは順を追ってご説明していきます。
バッテリーの消耗が原因の場合
バッテリーは毎日のように充電や放電を繰り返して稼働しています。
そう、とても頑張り屋さんのパーツで、スマホパーツの中でも充電口と同じくらい使用頻度の高いパーツです。
そんなバッテリーは、多くの場合リチウムイオン製なのですが、リチウムイオンバッテリーはとても高性能なバッテリーな反面、
非常に熱に弱かったり、膨張や劣化等がよく起こりうるものでもあります。
またこのバッテリー、通常で寿命は2~3年と言われており、これを過ぎると、
持ちが悪くなったり、膨張などが起こってまいります。
そんな時は当店にて是非交換修理のご相談を頂ければと思います!
システムエラーが原因の場合
システムエラー、例えば自動アップデートが失敗した時などはこんな症状が起こります。
OSのシステムアップデートが正常に終了するには、
- Wi-Fiが正常に接続されていること
- バッテリーが十分充電されていること
等があります。
これを満たしていない場合、システム更新が失敗し、構成ファイルが破損してしまう恐れがあります。
これが原因でスマホの起動異常が起こることもままあります。
そんな時は手動でのシステム更新をお願い致します。iPhoneであればiTunes、AndroidであればSONYのPCコンパニオンをご利用下さい。
ちなみに、どうしてもわからないというときは当店ではiPhoneの更新作業も承っておりますので、ご相談下さい!
処理が原因の時
本体でのアプリケーションなどの処理が原因の場合、突然のシャットダウンも起こり得ます。
こんな時はバックグラウンドでの処理が原因で重たくなってしまっている可能性が高いので、
バックグラウンド処理しているアプリなどを終了してみたり、あるいは本体メモリ内部に保存されている
不要なデータを削除してみたりしてください!
幾分か改善されることもございます。
まとめ
以上が、スマホの電源が突然落ちてしまうときの原因と対処方法のご紹介でした。
スマホの電源が落ちるということは以外とよくある事なので、ぜひご参考頂ければと思います。
以上、スマホスピタル横浜駅前店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
androidの修理!スマホスピタル横浜駅前店ならできます!! -
次の記事>>
iPad修理当店ならできちゃいます!!