iPhoneお役立ち情報
困ったときは
【iPhone修理】充電が出来ない、イヤフォンも聞こえない、なんで!!【横浜駅前】
[2018.11.02] スマホスピタル横浜
カテゴリー:困ったときは
iPhoneの修理を承っております、スマホスピタル横浜駅前店です。
さて皆さま、充電が出来ない!とお困りになったことはございませんか??
充電口にケーブルを刺しても反応しない。。。
さらにもしかすると、イヤフォンも音が聞こえなかったり、電話の時に相手に声が聞こえなかったり・・・
その症状、実はある一つのパーツがすべて引き起こしている問題だったら!
こういったことは時たまございます。
今回はそんな症状についてのお話です。
充電が出来ない・・・
充電反応がないという事は原因としては、
- Dockコネクタの破損
- バッテリーの損傷
以上のことが考えられます。
このうち、例えばバッテリーの状態が悪いというときは、バッテリーパーツが損傷している可能性がございます。
この場合、バッテリーを交換することで改善が見込めます。
ですが、もしバッテリーを交換しても症状が改善されない場合、これは充電口、通称Dockコネクタが故障してしまっている可能性が高いです。
Dockコネクタは、特に充電口部分が一番日常的に使用頻度の高い箇所で、なおかつむき出しのパーツです。
それだけに、ほこりや異物の蓄積、あるいは内部接点の損傷という故障が起こりやすいのです。
こんな時はぜひ、Dockコネクタパーツの交換をお試しください!
当店では現行機種であればパーツのお取り置きがございますので、ご相談いただければと思います。
こんなところにも!?Dockコネクタの意外な役割
ご紹介いたしましたDockコネクタパーツですが、実は充電口部分以外にも司っている機能が付いています。
例えば、6系以前の端末であればイヤフォンジャック。
このパーツはなんとDockコネクタに搭載されているのです。つまりDockコネクタが損傷してしまうと、
イヤフォンジャックの機能にも影響が及んでしまう可能性があります。
また、通話時に使用されるマイク。これもDockコネクタパーツに搭載されています。
もし通話時に、相手方に自分の声が届いていないことが疑われる場合、Dockコネクタパーツの交換をご検討ください。
そして、極めつけはWi-Fiケーブルという、Wi-Fiアンテナが搭載されています。
このパーツは非常に繊細で、意外と損傷が起こりやすいです。もし故障してしまった場合、同じようにDockコネクタの交換ということになります。
まとめ
いかかでしょうか。案外充電口をつかさどるDockコネクタパーツは様々な機能を兼ね備えています。
この部分の故障だけでも、様々な機能に影響が出てしまうのですが、
交換修理を行えば改善されることが多いので、ぜひご検討ください!!
以上、スマホスピタル横浜駅前店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneカメラの挙動がおかしい… -
次の記事>>
ガラスコーティング加工で強度アップ!!