iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
ホームボタンが効かない(・・;)
[2018.07.31] スマホスピタル横浜
カテゴリー:iPhoneの機能
こんにちは!
スマホスピタル横浜駅前店です!
本日も修理受け付けております^^
電話予約のお客様からですが、アイフォンのホームボタンが効かないとのことでした。
ホームボタンですが、一つ壊れてしまうと新しいパーツを交換しても指紋認証が無くなってしまいます。
そう、iPhoneのホームボタンは1端末につき1つ、と紐づけされており、
押し感が無くなってしまったなどで壊れてしまった場合、新しいパーツの用意で修理は可能でございますが、
指紋認証機能についてはお使い頂けなくなってしまいます。。。
なので、パスコードロック解除の方法でご対応頂くこととなります。
ホームボタンの故障は破損の他、水没や電圧トラブルなどでも起こり得ます。
外損はもちろんのこと、内部的な故障でも指紋認証機能がお使い頂けなることがございます。
少し不便ではありますが、ホームボタンが押せるのと押すことができないのとでは使い心地もだいぶ異なってまいりますので、
プッシュが機能するまでに持っていくことができればと思います。
ちなみに、ボタンパーツの交換であればおよそ30分ほど頂ければ修理が可能となっております。
ここでiPhoneのホームボタンがどのように組み込まれているかをご説明いたします。
ホームボタンは画面パネルに装着されておりますが、ホームボタンの端子というものは画面パネルに配置されているコネクタとつながっております。
このコネクタは画面パネル内を通過してから、バックパネルに搭載されている基板へとケーブルが伸び、接続されています。
その為、あらゆるパーツと接続されていることになりますので、ホームボタンの不具合が原因で電源が投入されなかったり、一部機能の不具合が発生することもございます。
なお、iPhone5sやSEについてはこの限りではなく、ホームボタンのケーブルはそのまま本体側に接続されます。
iPhoneのバージョンによってはやや仕様が異なっているというのが現状です。
6以降の端末については画面パネルを通る形でホームボタンケーブルが組み込まれておりますので、
様々なところと機能の連携がなされているという事になります。
以上がホームボタン修理に関するご案内とホームボタンの使用についてのご説明でした!
普段何気なく使っているホームボタンですが、プッシュ機能の他指紋認証が備わっているのでとても重要なパーツです。
更に指紋認証はApple IDなどとも連携されているので、なるべく故障は避けたいですよね!
出来れば損傷が無いようお使い頂き、もし破損してしまった場合は指紋認証機能を除いた修理を行わせて頂きますので、
ご相談頂ければと存じます。
以上、横浜駅前店でした!!
店舗名 | スマホスピタル横浜駅前 |
---|---|
住所 | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室 |
営業時間 | 10時〜21時(無休) |
Tel | 045-534-6699 |
info@iphonerepair-yokohama.com |
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
My device dropped into water…( ;ω;) -
次の記事>>
iPad故障でお困りの方はぜひ!