iPhoneお役立ち情報
iPhoneの充電トラブルについて
【充電口の接触不良?】そのiPhoneの充電口のトラブル放置しても大丈夫?
[2021.03.10] スマホスピタル横浜
カテゴリー:iPhoneの充電トラブルについて
その不具合、放置しても大丈夫でしょうか?
長い間iPhoneを使っているとだんだん充電がうまくいかなくなることがあります。
角度を変えないと充電出来なかいなどお接触不良が起こって、充電反応はあってもなかなか残量が増えていかなかったり、気が付くと充電されていなかったり・・・
放置しても大丈夫なのか、修理や買い替えをした方が良いのか、長年スマートフォンを修理してきたスマホスピタル横浜駅前店が症状をまとめました。
iPhoneの充電口の角度を変えないと充電できない!
角度を変えないと充電できない場合、放置せず対処した方が良いでしょう。
最悪の場合、ある日突然充電できなくなりiPhone自体が使用不能になってしまいます。
充電口もしくはLightningケーブルが接触不良を起こしている可能性が高いです。
まず、ケーブルが奥まで入っているか確認します。
充電口の中にごみやホコリが溜まっていると奥まで入らず、それが原因で接触不良が起きている可能性があります。
奥まで入っていない場合、ピンセット等の先端が細いものでごみやホコリを取り除くと改善する場合があります。
問題なく奥まで入っている場合、Lightningケーブルを新しいものに変えてみます。
それでも改善が見られない場合は早めに修理することをおすすめします。
iPhoneの充電が増えにくい、たまりにくい、たまらない
iPhone本体の不具合の場合、バッテリーの劣化もしくは充電口の接触不良が考えられます。
先程と同様、放置するとある日突然充電出来なくなる可能性があります。
基本的には早めに修理をおすすめしますが、こういった不具合の場合はまずiPhone以外の周辺機器の不具合を疑った方が良いでしょう。
というのも、スマホスピタル横浜駅前店にもこういった症状でご来店されるお客様がいらっしゃいますが、動作確認のためにスマホスピタルのLightningケーブルを挿してみると問題なく充電できる時があるからです。
これには以下のような原因が考えられます。
・Lightningケーブルの断線
・MFi認証※のないLightningケーブル、ACアダプターを使用した
・ACアダプターの出力不足
・モバイルバッテリーの出力不足
※MFiとはMade For iPhone/iPad/iPodのことで、Appleが認定した他社製品につく認証です。
この認証が無い製品を使用すると、充電に不具合が生じる可能性があります。
修理や買い替えを検討する前に充電機器を見直してみると不具合が改善されるかもしれません。
iPhoneの充電口の修理をする場合は
Appleでの修理は、充電口の不具合は「その他の修理」扱いとなります。製品限定保証や AppleCare+の対応範囲内であれば無償で修理ができます。保証対象外だった場合、数万円の修理料金がかかりますし、ネットで予約を取らないといけないのですが、ご自身が行きたい時間に予約が取れるかどうかはわかりません、さらにはデータが保証されるという事は基本ないので修理前に何かにバックアップを取っておく事が必要になります。
スマホスピタル横浜駅前店でも充電口の修理は対応しております。
最短30分でご料金も3278円(税込)~で対応が可能でございますので、充電の不具合が改善されないようでしたらお気軽に当店にお越しくださいませ。
※2021年3月10日現在の料金になります。
スマホスピタル横浜駅前店ドックコネクター交換(充電部分)料金表
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜22時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699">045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>