iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
iPhoneホームボタン修理の難しさ
[2018.12.08] スマホスピタル横浜
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
iPhoneの修理を承っております、スマホスピタル横浜駅前店です。
iPhoneはXからFaceIDが導入され、ホームボタンが廃止されました。
これまでのホームボタンシステムから解放され、顔認証でログインが可能になったので、
大変便利になります。
ちなみにホームボタンは4の時代から搭載されているので、歴としてはとても長い機能になりますね!
5sからは指紋認証が搭載され、より高度に様々な機能がTouchIDでアクセス出来るようになりました。
このホームボタンでの指紋認証は、パーツとしてはかなり繊細なので、例えば画面割れが起こってしまった際、
あまりにも衝撃が激しいとホームボタンパーツも損傷してしまい、TouchIDが使えなくなってしまう危険性があります。
さて、今回はiPhoneホームボタン交換の難しさということでご説明を進めてまいりますが、
ホームボタンは様々な局面で使用されるので非常に摩耗が激しいパーツでもあります。
また、5s以降はTouchID機能が絡んでくる関係で、非常に厄介です。
こんなときどうすればよいのか、ということについても触れさせていただきます。
ホームボタンの持つ機能
ホームボタンは基本的に
- ロック画面解除
- ホームのデフォルト画面に戻る
- ダブルクリックでバックグラウンドアプリを閲覧、制御
- (5s以降)指紋認証機能touch ID
等の機能が搭載されており、一つのパーツとしては非常に高性能なパーツです。
それだけに、ホームボタンが不具合を起こしてしまうと、最悪の場合iPhoneが起動できないことが多いですし、
その他の不具合などの生じてしまいますので、
iPhoneの中ではかなり使い勝手に影響してくるパーツになります。
では、生じる不具合としてはどのようなものが多いのでしょうか。
ホームボタンの不具合について
ホームボタンで実際に生じてしまう不具合としては、
- 指紋認証が効かない
- ホームボタンの押し感が無い
- ホームボタン機能が効かない
以上の現象が発生します。
この内押し感については、6シリーズまでの端末の場合、スイッチとなる部分の接点が摩耗してしまっている為、
起こってしまうので、中にはこの部分を補強することで改善する場合もございます。
指紋認証が効かないということについては、特に7や8に発生しやすいのですが、感圧を検知するケーブル内部で破損が起こっている場合生じます。
この場合、残念ながら修理は難しく、現状況ではホームボタン機能が効く限り、パスコードでロック解除を行なっていただくことになります。
ホームボタン機能が効かないという場合にも、ホームボタンケーブルが断線している可能性が高く、
ホームボタンを交換すれば改善する可能性があります。
ホームボタン修理の注意点
特に指紋認証機能が搭載されている機種については、ホームボタンを交換してしまうと、
指紋認証がお使いいただけなくなってしまいます。
この点はご了承頂いての修理となります。
まとめ
以上、ホームボタンの修理のご紹介となります。
機種によっては機能を失ってしまうのもありますが、修理することで本来の機能を取り戻せる場合も有りますので、
お困りの際は是非ご相談下さい。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
XperiaなどのAndroidスマホの修理しています!! -
次の記事>>
iPhoneの画面が反応しなくなってしまった・・・