iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
どうなの?スマホの防水性能・・・
[2018.08.23] スマホスピタル横浜
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhone(あいふぉん)Android(あんどろいど)の修理を承っておりますスマホスピタル横浜駅前店です。
最近は水没してまった端末の修理依頼が増えております。
原因は”水に落としてしまった”、”お風呂の中で使い続けたらいつの間にか電源が付かなくなった”
”海水に落としてしまった”
などがございます。
最新のスマートフォンはもともと耐水機能が備わっている物もあり耐水機能が備わったケースも販売されています。
しかし当店に依頼される方々の端末はそういった耐水機能が備わっている端末や水没対策を取られている端末の
水没復旧を依頼をされる方が非常に多いです。
なのでどれだけ耐水機能がある端末でも中身は精密な機械であることには変わりがないのでやはり水回りには十分気を付けたほうが良いでしょう。
水に落ちた端末の中はどうなるの?
水没してしまった端末がなぜ電源が付かなくなってしまうか、不具合を起こしてしまうかを不思議に思った
事があると思います。
水没してしまった端末は中の”基板”に水が掛かってしまう場合がほとんどです。
電源が入っている基板には常に電気が流れており水が掛かってしまうと”ショート”してしまったり、サビや腐食が発生してしまう可能性も高いです。
もしも水没してしまったら、なるべく電源を付けずに端末の画面パーツを開けられる方は開けて自然乾燥をさせることをお勧めします。
水没してしまったら当店にお任せください!
当店は中の基板まで取り出して水を抜く作業を行っているので普通のご家庭では出来ないような作業内容となっています。
なのでもし自然乾燥させても起動しなかった場合はぜひ当店での修理をご検討ください!
それでは失礼いたします。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>