iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iphoneが水没したときの対処法と修理について
[2016.05.09] スマホスピタル横浜
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhoneをうっかりトイレに落としてしまった、ズボンに入れたまま洗濯機に入れてしまったなど、水没させてしまい慌てた経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
iPhoneを水没させたときに、注意しなくてはいけないポイントがいくつかあります。一つめは慌ててiPhoneを揺すらないことです。水気を払うためについiPhoneを振りたくなりますが、かえって内部に水を拡げる恐れがあります。二つめはすぐに電源をOFFにすることです。電源を切っていた時には電源が入るかどうか試さず、そのままにしておきましょう。三つめは熱を加えて乾燥させないことです。早く乾かしたいからといって乾燥機やドライヤーをかけると基盤にダメージが及ぶ可能性があります。四つめはできるだけ早く修理に出すことです。早ければ早いほど内部への損傷の影響を軽減でき、データを復旧できる可能性が高まります。
正規のサービスプロバイダに修理を依頼すると修理後も保証が継続する一方、データ復旧に対応してもらうことが難しくなります。そのためデータの復旧を重視したいときには、水没での実績が高い店舗に依頼するのもひとつの手です。また万一に備えて、日頃からデータのバックアップを取っておくのがおすすめです。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneのバッテリー交換について -
次の記事>>
買い取りも承り中。