iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
耐水性のあるスマホを水没させた時のスマホの内部はどうなっている?
[2020.03.12] スマホスピタル横浜
カテゴリー:iPhone水没修理について
スマートフォン・ゲーム機の修理を承っておりますスマホスピタル横浜駅前でございます。
みなさん水没されてしまった経験はありませんか?
この時期は海や川に行かれる方に注意していただきたいです!
最近よくある水没の理由としては
「耐水性能があるから大丈夫だと思って水の中で使用してしまって電源が付かなくなった」
という事例が非常に多くなってきました。
確かに耐水性があるとはなっていますが、完全耐水ではないので注意が必要です。
iPhoneXですらこのようにガッツリ水が入りますよ!
耐水性能があるスマートフォンでさえもご覧の通り水の侵入を許してしまいます。
これを見たらもう水回りではスマートフォンは使えませんね・・・!
もし水没してしまったら気をつけていただきたい事とは?
まず電源をいれたり、充電ケーブルをささないようにしてください。
中に水分がある状態だとショートしてしまうことがあります。
水分をだそうとしてスマートフォン端末を振らないでください。
水没して弱っているところが、広がってしまう可能性があります。
これらをしてしまうと修理した際の復旧する確率が下がってしまいます。
風通しのよいところなどにおいて、なるべくはやく当店にお持ち込みください!
当店の水没復旧の修理でお持ち頂いたスマートフォン端末を一時的に復旧させお客様の大事なデータをバックアップとることができるようになるかもしれません!!
ぜひお困りでしたら当店にご相談ください!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
水没復旧とは? -
次の記事>>
iPadの修理お任せください!