iPhoneお役立ち情報
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
スマホの画面が勝手に動く|”ゴーストタッチ”が起こる原因と対処法
[2020.04.15] スマホスピタル横浜
カテゴリー:iPhone/iPadガラス・液晶交換について
目次
スマホをお使いになっているみなさんは“ゴーストタッチ”という言葉を聞いたことはありますか?
一度はどこかで聞いたことがあるかと思います。しかし、実際に自分のスマホにゴーストタッチと呼ばれる症状が
出ないとイマイチどんなものなのか実感することができないかもしれません。
スマホに起こるトラブルは突然起こると慌ててしまい、不安になってしまうものです。
そのため、スマホのトラブルの一つであるゴーストタッチについても、いつ発生しても落ち着いて対処できるように事前に
知っておくと慌てずに済みます。そこで今回は、スマホで起こるゴーストタッチについて、その原因と対処法を中心にお伝えします。
スマホで起こる”ゴーストタッチ”ってなに?
そもそも、スマホで起こるゴーストタッチとは、どのようなものなのでしょうか?
ゴーストタッチとは、スマホの画面操作をしていないにも関わらず、勝手にスマホの画面操作が行われてしまう症状のことです。
スマホの故障には様々ありますが、ゴーストタッチと呼ばれる減少もスマホの故障によるものです。たとえば次のような症状が起こることがあります。
■文字が勝手に入力される
メールやLINEなどでメッセージ送信する時に勝手に文字が入力されてしまい、思うように文章を作成できないというケースです。
文字の打ち込みが勝手にされるだけならまだしも、作成途中で誤って送信されてしまうようなことも起こり得ます。
メッセージのやり取りで頻繁に起こるとコミュニケーションが円滑に行えずストレスになってしまいます。
■タッチしていない場所が反応する
メールのアイコンをタップしたらカメラのアイコンが反応してカメラが起動してしまった…
などスマホ画面を操作した時に操作したところとは別の場所が反応してしまうことがあります。この症状もゴーストタッチが原因です。
■スマホ画面が勝手にスクロールされる
スマホの画面が勝手にスクロールされてしまうというのもゴーストタッチでよく見られる症状です。
スマホでネット記事を見ていると勝手に画面がスクロールされると不便ですし、ストレスですよね。
上記の症状がゴーストタッチの代表的なものですが、トラブルにもつながってしまいかねないため非常に危険な状態です。
画面を操作していないのに動いてしまうことから、勝手に電話をかけてしまうことやメッセージを送信されてしまう可能性もあります。
相手に迷惑をかけてしまうことは絶対に避けたいものです。
家族や親しい友人であれば心配することもないかもしれませんが、それが会社の関係者など重要な関わりにある相手だった場合、
思わぬ損失を被ることもあります。そのため、ゴーストタッチが起こった時には、すぐに症状を改善できるように対処するようにしましょう。
画面が勝手に動くゴーストタッチの原因と対処法
ゴーストタッチがスマホで起こってしまった時、トラブルを防止するためにもすぐに対処する必要があります。しかし、
すぐに対処する必要があると言ってもゴーストタッチがスマホで起こる原因を知らなければ適切な対処をすることはできません。
ここでは、ゴーストタッチの原因と対処法についてお伝えします。
【スマホでゴーストタッチが起こる原因】
■ソフトウェア上の不具合がある
お使いになっているスマホのソフトウェアの状態によってもゴーストタッチが起こってしまうことがあります。
アップデートを更新することができるのに最新の状態になっていない、またソフトウェアを最新の状態にしたけどスマホ自体が
最新のソフトウェアに対応していないことなどが理由として挙げられます。
■スマホ画面に水滴やホコリなど異物が付着
画面に水滴やホコリが付着していることで画面が反応してしまうケースもあります。
また、保護フィルムを画面に使用する方も多いですが、フィルムと画面の間に気泡や小さなホコリが入り込んでいてもゴーストタッチが発生します。
■スマホ画面に割れやキズが生じている
スマホの画面にはタッチセンサーがついています。そのため、もし画面に割れやキズが付いてしまうとタッチ反応に異常が生じてしまいます。
画面が割れてタッチ操作ができているとしてもゴーストタッチの症状が出てくる可能性があります。
【ゴーストタッチへの対処法】
■ソフトウェアの状態を定期的に確認
ソフトウェアの更新について通知が届くこともありますが、ついつい後回しにしてしまうことがあります。
そして、更新することを忘れてしまいそのまま…なんてことも。そうならないようにするためにも定期的にソフトウェアの状態が最新になっているか確認するようにしましょう。
■スマホ画面をクリーニングする
スマホの画面は汚れが付いてしまいやすいものです。小さなホコリや指紋、指の脂がついてしまうことは仕方がありません。
スマホの画面が汚れていると感じたらそのままにせず拭き取りましょう。また、フィルムと画面の間の気泡やホコリが気になる場合にはフィルム交換をおすすめします。
■スマホの画面交換修理を行う
スマホの画面が割れている、キズが付いている場合には画面交換修理を行う必要があります。
画面の破損によってゴーストタッチが起こっている場合には、お近くのスマホ修理店に相談して画面交換修理をしてみましょう。
スマホスピタル横浜駅前店でスマホの画面交換してみませんか?
上記で見たように、スマホ画面にホコリや水滴などの異物が付着している場合やソフトウェア上の問題によって
ゴーストタッチが生じている場合には、スマホ画面のクリーニングやスマホ端末に合わせたソフトウェア更新を行うことで改善されるケースもありますが、
スマホ画面に割れやキズがある場合には、新しいスマホ画面に交換しなければゴーストタッチの症状を改善することは難しいと言えます。
もし、スマホの画面が割れていたり、画面に傷が入っている状態でゴーストタッチが発生するケースでは、スマホ修理店で画面交換を行いましょう。
スマホスピタル横浜駅前店では、スマホの画面交換修理を即日で対応しています。
当店では、iPhone・Androidスマホそれぞれの端末について画面交換修理を行うことができます。
スマホ修理の中でも画面交換修理は多くご依頼をいただくトラブルです。
画面が大きく割れていなくても画面にキズが付いているだけでゴーストタッチのような不具合が出てくることがあります。
現在、お使いになっているスマホの画面に割れやキズが見られる場合には、ぜひ当店で画面交換修理をしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、スマホで起こるゴーストタッチについて原因と対処法を中心にお伝えしました。
スマホのゴーストタッチは画面操作をしていないにも関わらず勝手に画面操作されるもので、
スマホを快適に使用することができなくなってしまうスマホの故障トラブルの一つです。
今回は、3つのゴーストタッチの原因をご紹介しました。ソフトウェア上の問題やスマホ画面にホコリや水滴などの異物が付着している場合には、
自分でも対処することができますが画面の割れやキズについてはスマホ修理店で画面交換を依頼して解決することをおすすめします。
スマホスピタル横浜駅前店では、iPhone・Androidなど各種スマホの画面交換修理を承っています。
スマホの画面交換をすることで、画面の割れやキズが原因で生じていたゴーストタッチの症状を改善することができます。
スマホ画面交換修理についてご不明な点等がございましたら、当店までお気軽にご相談ください。
実際に自分が使っているスマホでゴーストタッチが起こった時、最初はどうしても不安になってしまい慌ててしまうものですが、
まずは原因を把握して落ち着いて対処するようにしましょう。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ご郵送修理のご案内 -
次の記事>>
iPhoneのよくあるトラブル『画面割れ』はスマホスピタル横浜駅前店で即日解決!