iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
【横浜駅みなみ西口】アイフォンの充電ができないときは
[2018.08.18] スマホスピタル横浜
カテゴリー:バッテリー修理について
アイフォンの修理がとても多い季節になりました。
夏はとても修理のご依頼をいただいております。
秋になると新しいアイフォンが出るかもしれませんからね。
今は壊れても修理でもちこたえたいですね。
修理のご依頼の内容も実に様々です。
「充電できない」
原因は色々考えられるのですが、比較的長い期間使っているアイフォンに起きる不具合です。
充電できない原因で可能性が高いのは、「ドックコネクター(充電口のパーツ)の不具合」、「バッテリーの不具合」です。
「ドックコネクター交換」
充電するときに抜き差しする部分ですし、外側にある部分なので、常に外気に触れています。バッテリーが劣化してくると減りが早くなるので、家ではライトニングケーブルを挿しっぱなしで使用している人も多いかと思いますが、意識していないと、その使用方法では充電口に不可がかかってしまい、角度を調整しないと充電が反応しない様になってしまう場合もあります。機種にもよるのですが、ドックコネクターにはいろんな他の機能とも連動している部分があります。メインの集音マイク、ラウドスピーカー、イヤホンジャック、バイブレーターなど、充電以外にもこのへんの不具合があればドックコネクターにも疑いがあります。
ドックコネクター修理は機種やご来店の時間帯にもよりますが、基本的には即日対応できる内容です。
「バッテリー交換」
バッテリーの劣化により充電ができなくなる場合があります。上記にもありますが、劣化してくると減りが早くなるという症状が出ます。それを放置して使い続けると、劣化は進行してしまい、充電できなくなる可能性があります。充電ができなくなるという症状以外にも、「すぐに電源が落ちる」「起動できない(リンゴループなど)」「膨張して画面が浮いてくる」など、どれも深刻な症状ばかりです。ちょっと劣化してきたなと感じてきたら、放置する前に「近いうちに修理が必要」と頭の隅に置いておいてください。症状が深刻化するとバックアップも難しい状態になりますので、バックアップを取っておくのもいいかと思います。
修理の後は
ドックコネクター交換でも、バッテリー交換でも、当店で修理された端末には初期不良に対する保証をおつけしております。(水没していないなどの条件はあります)
稀に、後日になって不具合が現れることもありますので、しばらくは様子をみてお使いください。何か不具合があれば早めにお持ちください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>