iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーの劣化にご注意を!
[2019.02.15] スマホスピタル横浜
カテゴリー:バッテリー修理について
iPhone、Android端末の修理を承っている、スマホスピタル横浜駅前店です!!
当店では様々な端末の修理を承っております。
スマホのバッテリーがすぐに減ってしまうという悩みを抱えていませんか?
バッテリーは充電を繰り返すことにより劣化していくものなので、
長年使っていると減りが早くなるものです。
しかし、買ってからそれほど経っていないのに減りが早いというのであれば、
バッテリーそのものの故障、もしくはスマホの設定や使い方に問題があるかもしれません・・・。
スマホには多くの機能が搭載されており、表面的に見えないところで、
あなたが意図していないプログラムが動いていることもあります。
そこで、まずはどんな設定になっていて、どんなプログラムが動いているかを確認してみましょう。
もし無駄なプログラムが動いているのであれば、
それを停止することでバッテリーの消費を軽減することができます。
また、スマホに用いられているリチウムイオン電池について知っておくことで、
電池を長持ちさせる方法や、逆に劣化を早めてしまう行動がわかります。
その他、バッテリーを買い換えたり交換したりする際に注意したいポイントもまとめていきます。
バッテリーを消費する主な原因について
スマホのバッテリーがすぐに減ってしまうのは、何かしらに電力が消費されているからです。
バッテリーを大きく減らしてしまう事柄は、大きく3つ考えられます。
表面的にはわかりづらいことですが、バックグラウンドで「不要な通信が行われている」
「不要なアプリが起動している」といった事柄が2つと、「画面の明るさ」
という事柄です。
★通信の問題★
バックグラウンドで動いている通信が、電池を浪費している可能性があります。
利用する必要のないものは止めてしまいましょう。
主に、Bluetooth、GPS、Wi-Fiなどがあげられます。
★不要なアプリの問題★
表面上では見えないものの、バックグラウンドであなたが意図していないアプリが動いている可能性があります。
これらのタスクも切ることでだいぶ変化が出てくるはずなので実践してみましょう。
★画面の明るさ★
画面を明るく表示させるほど、バッテリーを消費します。
また、スリープ時間が長いほど、バッテリーを消費します。
これらの項目も注意してみると良いかもしれません。
最後に・・・
スマホのバッテリーが早く減ってしまうのは、主にバックグラウンドで動くプログラムや、
画面の光度に電池が消費されているからだと言えます。
その設定を改善すれば、減るスピードを抑制することができるはずです。
また、充電を繰り返すことでバッテリーは劣化していくので、意識して充電回数を減らすことが電池を
長持ちさせるコツです。逆に充電しながらスマホを使用したり、充電器につなげっぱなしにすることは
なるべく避けた方が良いでしょう。
ここで紹介した内容を駆使すれば、バッテリーを長持ちさせることができるようになるでしょう。
何かお困りの際は是非当店までご来店ください。
TEL:045-534-6699
営業時間 10:00~21:00(最終受付20:30)
〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目10-17 須賀ビル3A号室
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>
-
<<前の記事
画面強化にガラスコーティング!! -
次の記事>>
【iPhone】充電ができない!そんなときは・・・