iPhoneお役立ち情報
iPhone7画面割れでお困りの方のお役立ち情報!
[2020.11.03] スマホスピタル横浜
目次
ただ今とんでもなく普及していますiPhone7です。執筆者の私もiPhone7は現役でバリバリ使用中です!
そんなiPhone7ですが、長年愛用していて落としてしまったりその影響で割れてしまったことなど経験はございませんか??
こちらの記事をご覧になっているあなたは恐らく画面が割れてしまっているのではないのでしょうか?
そんなあなたに!iPhone7の画面割れに関するお役立ち記事になります!
是非最後までご覧ください!
〜もくじ〜
1画面割れは治るの?修理方法は?
2画面割れを放っておくと…?
3画面割れを防ぐには?
4スタッフのiPhone7豆知識
5スマホスピタルで修理しよう!
1画面割れは治るの?修理方法は?
iPhone7は当店では画面割れは画面交換修理で対応しております。
iPhone7の画面は液晶とタッチパネルの一体型で作られており、画面丸ごとの交換をさせて頂いております。
画面が割れてタッチができなかったり、線が入ってしまったり、画面が暗くなってしまった時は大体の場合画面交換で改善いたします!
iPhone6から最新のiPhone12poまでは基本的に形状は似たような形状をしていますよね。
どちらの機種の画面割れも画面交換修理が基本的な修理内容になります。
しかし画面割れで起こってしまう症状によっては、画面交換で直らないものもございます。
例えば画面が完全につかなくなってしまい基盤までダメージが入ってしまっている場合。
簡単に言うと完全に電源が入らなくなってしまっている状態です。
落として画面が割れてしまった時と一緒に基盤にまでダメージが入ると画面交換を行なっても改善することはありません。
基盤を修理する場合はスマホスピタルでは関西の店舗で修理を行うため追加のお時間を頂くことになりますのでその際はご了承くださいませ。
2画面割れを放っておくと…?
画面割れを放っておいてしまうと大変危険です。
それはなぜか。
ゴーストタッチという症状がございます。
ゴーストタッチとは、画面にタッチしなくても勝手に画面がタッチされてしまう症状です。
1番最悪なケースはゴーストタッチによってiPhoneのロックパスワードが誤って何回も打たれてしまい『iPhoneが使用できません』の画面が出てしまうことです…。
この画面が出てしまうとどうしてもiPhoneを初期化にしなくてはなりません。
このゴーストタッチ、恐るべし…。
また、iPhoneの画面パネルはこれは今のところ全機種、ガラスで作られており、割れが広がってしまうと指を切ってしまう恐れがあります。iPhoneで怪我をすることはあまりにも悲しいですよね。
また、割れの隙間から雨や汗が入ってしまうと基板が濡れて水没反応が出てしまうこともります。電源が全くつかなくなってしまうケースもございますのでお気をつけ下さい!
以上が画面割れを放っておいてしまうと危険な症状になります。割れてしまった際は直ぐに修理をした方が無難です。スマホスピタルでは最短15分から適切な修理を行なっておりますので、直ぐにお持ちください!
3画面割れを防ぐには?
(1)iPhoneの画面フィルムを貼る
まずは画面表面を割れにくくしよう!ということでiPhoneには画面のフィルムは2種類ございます。
①iPhoneガラスフィルム
こちらは名前の通りフィルムがガラスでできているのでフィルム自体に厚みがあり、きずがつきにくいです。厚みがあることで安心感が感じられます。
ガラスの上に硬い物を落としたりした場合でも画面が割れるかわりにガラスフィルムが割れてくれるので心強いフィルムです。
また、ガラスフィルムは触感がツルツルとしていて、透明度があるので画面が見やすいですね!
デメリットはフィルムによってはタッチが効きづらいことがあります。
厚みがある分タッチが効きにくいことは特徴になります。
②iPhone衝撃吸収フィルム
衝撃吸収フィルムは名前の通り強い衝撃には強いです。例えばトンカチで画面表面を叩いたりしても中々割れません。衝撃には強いですね。
そして指紋が付きにくいのでゲームなどを行う際は使いやすいです!
デメリットはフィルムによっては触感がザラザラしているものもございます。
こちらは人によっては不快な方もいらっしゃるかとも思いますが、個人的にはそこまで気にならないフィルムであると思います!
どちらのフィルムもメリットデメリットは様々ですが用途によって使い分けることも有りだと言えますね!
ちなみに執筆者はガラスフィルムが安心があって使っています!
(2)ガラスコーティングを施工する
スマホスピタルではiPhone画面にガラスコーティングというサービスを行なっております!
ガラスコーティングとは直接、iPhoneの画面に特殊なコーティング剤を塗って画面自体の硬度を高くしてしまうものなんです!
コーティングを行うとなんと元々の画面の硬さの2倍以上にもなってしまうんです!
これ、凄くないですか?さらにコーティングは何回も行うことによってどんどん硬さが増していきます!
個人的にはとてもおすすめできるサービスになりますので是非ご利用ください!
(3)iPhoneケースを利用する
iPhoneケースはほとんどの方がつけられていると思いますが、1番効果的です。
ケースをつけていない本体が直接落ちてしまうと大抵は角から落ちてしまい画面が粉砕されてしまいます。
ケースは様々な形がございますがシリコンや、ゴムでできているケースだと大抵割れや傷を防いでしまうのでとても効果的なんですよね!
個人的におすすめするケースはiFaceというiPhoneケースです!
もちろんiPhone7に対応していて若干ゴムでできていますが、執筆者は7回ほどiFaceケースの付いたiPhoneを落としましたが全て無傷!
画面も防ぎましたし、角も背面も全く問題なし!使い心地も良いですしとてもおすすめです!
4スタッフのiPhone7豆知識
iPhone7の豆知識、来店されるお客様で実は知らない方もいらっしゃいますがiPhone7は耐水性能がございます!
日常生活で水没させてしまう以外のケースでの耐水性能ですのでそこまでは強い耐水では有りませんが、若干の水蒸気や雨などには強いですね!
そこで!割れてしまってからだいぶ経ってから持ってきて頂くお客様が意外と多くいらっしゃるので、大事な耐水性能が全くの無駄になってしまっています。
お早めにお持ち下さい!
5スマホスピタルで修理しよう!
当店スマホスピタル横浜駅前店ではiPhone7の画面割れ修理を行なっております!
画面交換は最短15分〜行なっておりますので是非ご利用ください!
画面割れを防ぐ当店でしかできないガラスコーティングも行なっております!
最近始まったBLC「ブルーライトカットコーディング」は大変魅力的です!
通常のコーティングに加え、なんと画面から出る赤外線を約50%もカットしてくれるんです!執筆者も利用していますが、1日の目の疲労が明らかに少なくなっているのでおすすめさせて頂きます!
最後に
iPhone7はまだまだ人気のある機種ですので落として画面が割れてしまっての修理が絶えません。
出来る限り大事に使って頂くためには上記の方法を是非試してみてくださいね!
当店スマホスピタルではコロナウイルスの一環として修理後はしっかりと消毒を行なっておりますので安心してご利用ください!
今回はiPhone7のお役立ち情報でした!それでは!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル横浜駅前の詳細・アクセス
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 045-534-6699
E-mail info@iphonerepair-yokohama.com
オンライン予約 スマホスピタル横浜駅前 WEB予約 >>